質の良い介護記録を書くことも必要
正しい情報共有を
せっかく正確で丁寧なバイタルチェックを行ったり、日常から利用者の特徴を知るために声掛けなどを行っていても、その内容が職員間で正しく共有されていなければ効果は半減してしまいます。
そこで大切にしたいのは、介護記録です。介護記録の記入方法には施設ごとに定められたルールがありますので確認しておく必要がありますが、「誰がどんな目的で読むのか」を意識して、施設全体でうまく活用できるように記入しましょう。何も考えずに記入すると、実は大切だった小さな兆候を書き忘れたり、あとから業務に活かしづらい記録になってしまいますので注意しましょう。
転倒などの事故が起きたり、慢性疾患が急に悪化した場合にも、細かな状況やバイタルの記録が役に立ちます。救急隊や搬送先の医師にとって、大切な情報源となるのです。また、施設側が適切な支援を行っていたかどうかという証拠にもなります。
利用者との信頼関係にもつながる
日々の体調管理のなかで、丁寧な声掛けと測定を行っていると利用者のさまざまな情報が集まってきます。その中で利用者が希望や要望について話してくれることもあるでしょう。これらをしっかり記録として残しておけば、職員間でどのような対応をするのか統一を図ったり、ケアの方法を定期的に見直したりすることができます。これによってケアの質が高くなり、利用者からの信頼を勝ち取ることにもつながってくるのです。
時には「誰にも言わないでね」と打ち明けられることもあるかもしれませんが、その言葉も含めて記録しておくようにしましょう。他の職員が利用者の状態を正確に把握しつつも、知らないことにして接してもらうことができます。職員間のコミュニケーション手段にもなりますので、他の職員の介護記録も進んで確認することをおすすめします。
家族にも安心してもらえる
丁寧な介護記録は職員間での情報共有に役立ったり、ケアの質を向上させることにもつながりますが、利用者の家族との信頼関係構築に役立てることもできます。
介護記録は利用者へ渡すものと施設で保管するものの2つがありますが、この施設で保管している記録は、利用者やその家族から希望があった場合には開示することになっています。施設で過ごしている間の利用者の様子や、どんなやりとりがあったのかなどをこまめに記録しておくことによって、「真剣に考えてくれている」「誠実に対応してくれている」と感じてもらうことができるはずです。
更新日:2019.12.08
おすすめの記事はこちら
役割と重要性を知って正確なバイタルチェックを
バイタルチェックを行う際には正しい測定方法を知っておく必要がありますが、その知識を活かすためにはまずバイタルチェックの重要性についてしっかり理解しておくべきです。目的や意味がわかっていれば、自然と丁寧な測定が行えるはずです。